『主屋サーキュレーター&センサーライト取付』
薪ストーブの暖房効率の更なるアップと夏の涼を考えてサーキュレーターを取り付ける事にしました。天井ファンだけでもいいのですが、サーキュレーターと照明の両立から、…
アナログ大好き親爺のしのいベース
『薪ストーブ設置』
南向きの篠井ベースの主屋は東西に長く南北に短い構造なので12月半ばになる今でも晴れた日中はポカポカです。それでも、そろそろ暖房を施す事にしました。篠井ベースに…
『主屋壁塗装2』
1.6L缶2缶目を消費した状態です。右側の壁は下塗り1回目の部分が斑らになっています。水が未だ使えないので軒の埃を洗えないため、軒下の塗装は外壁の一部洗わなけ…
『主屋壁塗装』
主屋の板壁は10年以上何のメンテナンスも受けず、風雨にさらされていた割には腐れもありません。この外壁の保護に木部用塗料「キシラデコール」を検討したのですが、何…
『カラオケルーム化計画』
篠井ベース天井側面に某オークションで落札したBOSEのスピーカーを設置しました。これで気分は既にカラオケルームになってしまうのですから、BOSEというブランド…
『篠井ベース〜引っ越し荷物片付け〜』
借りていた倉庫から持ち込んだ大量の荷物の整理を始めました。遠い昔、文学少年だった頃のモニュメントインテリアとして本棚をこの位置に。子供の頃、大人になったら学校…
『シルバーウイーク返上』
4月に実家の整理に伴って引き上げ、借りた倉庫にカヤックと共に保管していた品々を篠井ベースに引っ越しました。倉庫を早々に引き払いたかったのですが、篠井ベースの整…
『主屋コンセント増設』
主屋の土間には2口コンセントが一箇所。その一口から延長コードが伸ばされていましたが、どうも延長コードの定格に不安もあり、この際、器具も替えて設置し直す事にしま…
『搬入準備』
明日は知人に頼まれてカヤックのマンツーマン指導(?というよりお付き合い)ですが、お天気が宜しくなさそうです。雨の中は歓迎しないのですが、借りている倉庫から二艇…
『主屋の消毒〜其の二』
イタチかハクビシンが溜めグソをしたために痛んだ天井は主に二箇所。勝手の真上。ベニヤ板一枚分の天井板を撤去しました。もう一箇所は主屋に増築された六畳程の洋間の押…
『電気と水』
東日本大震災の教訓で準備保管しておいた発電機が2台あります。650Wの2サイクル混合ガソリンタイプと980Wのカセットガスボンベ式ですが、主屋補修に丸ノコなど…
『主屋天井裏清掃』
今日は朝から雨。ちょうど良いので主屋の中で作業します。一番奥の8畳の部屋。天井がヤレています。いずれにしても、天井は張り替えなければなりません。そこで、思い切…
『これで作業がはかどります』
軒板補修にしても、屋根、外板の塗装、天井の撤去・張替えをするにしても、脚立・梯子が必要です。宇都宮のホームセンターではどこを探しても目的のものを見つけることが…
『しのいベース軒天補修材』
湿気に殺られた主屋増築部分の軒天の材料選びです。軒を全て板で覆ってしまう事は屋根裏の通気を遮断してしまうことなので、私は通気口の必要性を感じて、これを設けよう…
『“しのいベース”主屋の点検』
主屋に増築された六畳洋間の軒板が湿気にやられています。補修には合板以外のものを使用しますが、安価でなるべく良いものを探したいと思います。10畳程の大谷石敷きの…
『“しのいベース”主屋の消毒』
“エントランス”よりはその奥が先。主屋の周囲の雑草と篠竹を刈り倒して光と風を与えようと頑張りました。 板張りの外壁ですが、腐れもなく木材保護剤の塗布で何とか…